【大阪・関西万博2025】子連れ日帰り参戦!持って行っていくべきもの大公開

お出かけ

2025年の大阪・関西万博、開幕から1週間後に、小学生低学年の子どもと一緒に行ってきました!

大阪万博の事前準備系(パビリオン予約や交通関連)は別でご紹介しようと思いますが、今回は、実際に行ってみて、「持って行って本当によかった!」ものや、「これはいらなかったな~」というものをまとめてご紹介します。これから行く方の参考になればうれしいです!

▶せっかく大阪いくなら、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと一緒に、「大阪・関西万博」に行こう✨


◆持って行ってよかったもの

✔️ 万博地図(公式サイトからダウンロード&印刷)

これは必需品‼絶対印刷して持っていくべし👿

会場内でも地図は手に入りますが、手元にサッと出せる紙の地図があると便利です。

万博公式MAP➡https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map/はあるので、とりあえずそちらも印刷はしたほうが良いですが、yokubarikoのおすすめは、このMAPです。

公式のものは、パビリオンの場所と番号を照らし合わせて見なければいけないのですが、この画像は、パビリオンの場所に、各パビリオンの名前が書いてあるので、分かりやすい✨

正直、公式アプリの「EXPO2025 Personal Agent」は、現在地もわかるので便利ですが、ずっと使用するには充電の減りが半端ない。。

迷子になった時にはスマホを利用されることをおすすめしますが、紙のMAPは必需品です。

✔️ モバイルバッテリー

必須アイテムです!
yokubarikoは2つ持っていきました。カメラを別途持っていったにもかかわらず、スマホのバッテリーが1個まるっと無くなりました…。カメラとスマホ両方使う方は特に注意!

✔️ カメラ(スマホ以外)

写真をたくさん撮りたいなら、スマホよりも別途カメラがおすすめ。

スマホのバッテリー節約にもなります。

✔️ 合羽(カッパ)

万博会場は海の上。風が体温を奪います。昼間は暑くても日が暮れると肌寒く感じます。

合羽は風を防ぐのに便利で、もちろん雨の時も大活躍。

✔️ 水筒

給水ポイントは自動販売機の横にあります。

水筒を洗える機械も横にあり、無料で利用ができます。

ただ、給水ポイントは多いですが、水が冷たいです。暑い時にはうれしいですが、苦手な方は、温かい飲み物を持参すると安心。

また、公式ではあまり出ていませんが、大屋根リングの上にある自販機の場所には、ウォーターサーバーがあり、「お湯」が入れられる場所もあります!給水所は並びますが、その隣の自販機は意外とガラガラでしたので、穴場かもしれません。

ですが、少しウォーターサーバーは水がカルキ臭い感じがしました・・yokubarikoの主観です。

✔️ ゼリー系飲料・携帯食

食事難民対策に、ナッツやグミなど、携帯食やつまめるものがあると気持ちが楽です。
個人的には食事は選ばなければ手に入ると感じましたが、時間帯によっては混みあいます。

小腹がすいたとき用に持っておくと安心。

ちなみに、くら寿司は2週間前からオンライン予約可能、スシローは当日10時台には受付終了していました!

狙う方はきちんと計画を立ててどうぞ。。

✔️ 暑さ対策グッズ

日焼け止め・サングラス・帽子!
晴れていたら必須ですが、曇りの日は意外といらなかったりします(笑)

日差しを避ける部分があまりないので、日傘を持っていきましたが、風が強いと利用は難しいかも。

UVカットの羽織などがあると良いです。

✔️ 虫除け

特にリング上は虫が多いので、出かける前にスプレーしてから出かけました。

持っていく必要まではありませんが、これから夏にかけて蚊が増えるかもしれません。

蚊はいろいろな病気を媒介します。気になる方は持っていきましょう。

✔️ 手拭き・ゴミ袋

休憩場所(団体休憩所など)の近くには手洗い場がないことも。またトイレがあっても並んでいる場合もあるので、手拭きタオルやウェットティッシュがあると便利!
また、ゴミ箱もありますが、近くになかったりします。

小さなポリ袋もあるとゴミをまとめられて助かります。


◆その他・現地のちょっとした裏話

  • トイレ
    リング上のトイレは穴場で比較的空いていました!
  • フードトラック・売店
    時間をずらすと、比較的スムーズに利用できます!
  • お土産屋さん
    早い時間(到着後すぐなど)に行くと、比較的スムーズです。お目当ての商品がある方は早めがおすすめ。
    また、お店の前に列ができていても、中に入ればレジがたくさんあって案外早く進みます。
    ちなみに、JR西日本のお店では、オンライン購入も可能!URLとお店の前にあるキーワードをチェックしておくと、翌朝までに購入できますが、yokubarikoはキーワードを確認しそびれました💦ただ、オンラインではすべての商品は取り扱っていないとのことでしたので、欲しいものがある場合は現地購入がおすすめです。
  • パビリオン攻略
    見たいパビリオンは入場10分前から予約可能ですが、当日整理券配布もあるので事前チェックは必須!
    海外パビリオンは夜になると待ち時間なしで入れるところが多く、「待ち時間なしで入れまーす!!」と呼び掛けているパビリオンも結構ありました(笑)

万博は想像以上に広くて、体力も消耗しますが、準備をしておけば快適に楽しめます!
小学生連れはトイレ、体温調整、お腹空いた対策が必要ですが、事前準備でなんとかなりました!

トイレは、出入り口が違うトイレが多いので、迷子になる場合もあります。親もしっかり確認してからトイレに行かせるなど工夫してくださいね!

▶せっかく大阪いくなら、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと一緒に、「大阪・関西万博」に行こう✨

では、楽しい万博体験をしてきてください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました